ブログ SUNM Tech & Business Blog

2020/7/13 (Mon)
ローコードツール「Pega Platform」とアジャイル開発の親和性
開発には様々な体制があり、様々なプロジェクトに合わせて最適な体系が選ばれます。 最近、その中でも増えてきているのが「アジャイル開発」です。 様々な状況に対応できる柔軟性が強みのある体制です。

2020/7/ 6 (Mon)
Java13の新機能を体験してみた
Java13により色々なところが改善される見込みですが、 毎日Java開発している私にとって、 直ぐに運用出来るものがあるか、 調査した上で今回Java 13のいくつかの新機能から体験したことを紹介いたします。

2020/6/29 (Mon)
あなたは何タイプ?エニアグラムでタイプ診断!
自己分析してみて色々タイプを思いつくと思いますが、 客観的に9つの性格タイプで診断してみると違った視点で面白いですよ。 性格診断はいろんな種類がありますが、ここでは「エニアグラム」を取り上げますね。

2020/6/22 (Mon)
「【エッセンシャル版】マネジメントーー基本と原則」を読む (1) 前提とする組織の定義
こんにちは、プロジェクトを預かる皆様、プロジェクトに参画する皆様、いかがお過ごしでしょうか? ところで、マネージャーとはなんでしょう?

2020/6/15 (Mon)
アレクサ、〇〇して
Amazonが開発したクラウドベースの音声アシスタント「Alexa」をご存じでしょうか。

2020/6/ 8 (Mon)
Software-Defined Storage について
Software-Defined Storage(SDS)という技術をご存じでしょうか。

2020/6/ 1 (Mon)
AI導入事例紹介 ~ソフトバンク編~
昨今世の中にはAI(人工知能)を利用した色々なサービスが展開されてきています。 その中で今回はソフトバンク社におけるAIの導入事例について2つほど紹介していきます。

2020/5/25 (Mon)
【機械学習】基本的な手法の一つ!線形回帰を用いて、回帰直線を求めた実装について解説
線形回帰とは機械学習の手法として基本的な手法の一つです。 この記事を読むと、最小二乗法と勾配法を用いた場合の機械学習の手法を学ぶことができます。 今回はそれぞれの手法を用いて、回帰直線を求めました。

2020/5/18 (Mon)
Github ActionsからCloudformationを展開するCICDを作ってみた
Github ActionsはGtihubが2019年11月に正式に公開したCICDサービスです。 似たようなサービスとしてはCircleCIあたりが有名ですね。